忍者ブログ
アフィリエイトとSEO対策を中心に、現在で回っている情報商材のレビュー、優良商材、ダメ商材、オススメ商材を紹介していきます。
無料レポートのダウンロードに最適なフリーメールアドレス スゴ!メール
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1つのIPアドレスで複数のドメインを管理するバーチャルホストと、1つのIPアドレスで1つのドメインを運営するホストで、PageRank や検索結果の有利不利があるかどうかということが、以前からSEO 関連の世界ではたびたび話題に上がっていたわけだけど・・・・


http://www.mattcutts.com/blog/myth-busting-virtual-hosts-vs-dedicated-ip-addresses/

このページで・・・

Matt Cutts 氏によれば、ネームベースのバーチャルホストと IP ベースのホストの間に違いはなく、両方とも正しく評価されると言及しています。

たとえば、バーチャルホスト内の同一IPで管理されている WEB サイトのひとつが、SPAM 行為をしていたとしても、同一 IP 内で管理されている別サイトは全く影響を受けないことがこれで明らかになったわけです。

 

Yahoo!検索では、検索結果にヒットしたページが Yahoo!カテゴリに掲載されている場合、タイトルと要約文をYahoo!ディレクトリ掲載文言から引用してくる場合があるのですが、Yahoo!ディレクトリの掲載文章は、ディレクトリ検索を行った場合が前提のタイトルと要約文になっていて、ページ単位で検索するウェブ検索に最適化されたものではないわけです。
そこで、サイトの内容を適切に伝えきれないで、サイト運営者側から見ると、訪問者を逃してしまう可能性があるとの不満が非常に高かったと言われています。

どうやら・・今回Yahoo!は、Yahoo!ディレクトリに登録されていてもページのタイトルタグ及び文章中からタイトルと説明文が生成されるようになるっているようです。

http://www.ysearchblog.com/archives/000418.html


やはりバックリンクが少ないと、Googleの場合、検索結果が安定しないみたいです。

ということは、バックリンクの構築は欠かせないものだということを確信してしまいます。

理想的なバックリンクは言うまでもなく、サイトテーマの合致した、静的ワンウエイリンクです。

つまり、CGI や PHP などだと・・・SEO対策上、非常に不利になってしまうわけで・・・・

私が以前使っていた『猛獣アダムとイブ』というツールがあまり検索エンジンに、よく思われていなかった理由がそこにあったわけです。

ですから現在は、このツールはほとんど使っていません・・・・

購入した頃は、超感動したのですがねぇ~~・・・・

静的というのは、アンカーの位置が動かないことであり、位置が動くということは、一時的なものであまり価値がないと判断されてしまう可能性があるわけですよ。

 

「検索エンジン・スパム」という言葉がよく使われています。

一般的に言われているスパム行為が発覚した場合、その悪質度に応じて当該ウェブページ、またはドメイン単位にペナルティが課せられるといわれています。

ペナルティには検索順位の下落、検索結果からの除外、そして最悪の場合は完全削除されることもあるとも言われています。

例えば・・・以下のようなものを指します。


★複製コンテンツ

ウェブサイト内のコンテンツを別ドメイン等に複製する行為。ミラーサイトともいいます。コンテンツを複製した別ドメインのウェブサイトには本サイトへのリンクを張り、本サイトのリンクポピュラリティを向上させることが主な目的とされる。そっくりそのまま同一内容のウェブサイトを公開するとスパム行為と判断されるかもしれないとサイト名部分や見出し部分をすげ替えて公開しているウェブサイトはまったく引っかかっていません。

実際に検索エンジンに上位表示されているサイトの何割かが、未だにこの方法で食い込んでいます。

昨年から色々検証してきてみて、結局微妙な Rewrite だけで・・ほとんどロボットには判別できないようです。

これがわかっているから誰もがブログ記事大量投稿ツールを使っているわけですね。さすがのスーパー・コンピューターの巡回ロボットも、視覚的に判断出来ないわけで、アーティクルの前後が少し入れ替わっただけで、タイトルが少し変わっただけで・・・まったく判断できないようです。

かくいう私も、この方法で・・・・・

(;^_^Aフキフキ

ムフフ・・・です・・・

★隠しリンク・隠し文字

テキストやアンカーテキストのリンク色を背景色と同色にしたり、縦横"1px" の小さな透過 gif画像の alt属性にキーワードを詰め込むこで視覚的に見えないようにし検索エンジンのロボットにだけ情報を読ませるようにする行為のことですが、このgif画像は別としても、このテキストやアンカーテキストのリンク色に関しては・・・・まったく影響がないということがわかってきました。

昨年から数々のサイトで検証してきましたが、ほとんど影響を受けていません。

おそらく『そういうことはしないでね。』みたいな警告(お願い!)なんだと思います。

だって、さすがにスーパーコンピューターの巡回ロボットでも、CSSの中身と照らし合わせて、デザインまで評価できるとは思えませんものね・・・


★キーワード・スタッフィング

スタッフィング(Stuffing)とは詰め込むの意味です。検索エンジンのヒット率を上げるのに効果があるとされる meta要素のキーワード属性部分や縦横"1px" の小さな透過 gif画像の alt属性など、視覚ブラウザには視覚的に表示されない部分を利用して、当該ウェブページの内容や画像の内容とは一切関係のないキーワードを詰め込む行為のことで。よく見かけられる単純なスパム行為なんだけど、これってアダルトサイトとかで・・しばしば見かけられますね・・・・

って・・・私もたまにはのぞいたりするもので・・・


★ドアウェイページ

ドアウェイ(Doorway)とは入り口の意。本サイトとは別のドメインをいくつも用意し、本サイトに誘導するための入り口となるウェブページを作る行為。ドアウェイページであるかどうかはウェブページの構造で判定することができるといわれています。
通常のウェブページには、ナビゲーションや本文など様々なリンクが用意されているけど、ドアウェイページには本サイトへ誘導することだけが目的のリンクしか見当たらないケースです。

各検索エンジンのスパム行為に関する注意書きの部分でも誘導ページを作る行為はスパム行為であると明確に定められている

ところが・・・これって・・・警告とは言っても・・やっぱり「お願い」みたいで・・やっぱり巡回してくるロボットには、この判別が出来ないようなのです。
昨年から実際に投稿ツールを使って作成したサイトがずいぶんあるのですが、1つも引っかかっていません!

まさか・・・大量のサイトを作って・・こんなふうに検証されるとまでは考えていないのでしょうか・・・・・

結局・・様々な検索エンジン上位に表示されているサイトは、未だにこういった構成になっているサイトばかり・・・というのが・・・・

その証拠ですよね・・・・


----------
以下は、ちょっと特殊なので、さらっとだけ・・触れておきます。
---------

★クローキング

クローキング(Cloaking)とは覆(おお)い隠すの意味です。 User-Agent(ユーザエージェント)や IPアドレスでブラウザか検索エンジンのロボットかを判別し、それぞれに別々のソースを参照させたりする行為のこと。ユーザーがブラウザでアクセスしてきた際には普通のソースを閲覧させ、検索エンジンのロボットがアクセスしてきた際には、キーワードを詰め込んだフレーズを収集させるようにするスパム行為。 UAの判別にはサーバーサイドスクリプト言語の Perl(CGI) や PHP等の環境変数を用いて行われることが多いようです。


★リンク・ファーム

リンク・ファーム(Link Farm)とはリンク農場の意味です。似非SEO業者が仲介となり、ページランクを上げることを目的に相互リンクを張るメンバーを集め、参加したメンバー同士のウェブサイトで相互に膨大な数のリンクを張りあう行為のことです。リンクされているウェブサイト同士のテーマに一貫性がなかったり、参加するメンバーがメンバー同士のウェブサイトで異常な数のリンクを張っていることが確認できれば、通常の相互リンクやランキングサイトとは明らかに異なるリンク形態であると判断されてしまうようです。

けっこう賢いな・・ロボット・・・・ (ΘoΘ;) ゲゲッ・・


★Cascading Style Sheets の悪用

検索エンジンのロボットにだけ隠しテキストを収集させる行為。
ただし、アクセシビリティに配慮した使い方を行っている場合は、検索エンジン対策のためではないが、これをプログラムである検索エンジンのロボットがアクセシビリティに配慮したものかスパムかを判別することができるのかどうかは不明である


★JavaScript によるリダイレクト

検索エンジンのロボットは JavaScript でリンクを記述している際に、リンクを辿ることができないことから JavaScript を理解することができないことは明らかです。そして、検索エンジンのロボットが、JavaScript を理解できないという弱点を逆手にとって、JavaScript のリダイレクトでユーザーが検索エンジンからダミーのウェブページにアクセスしてきた際に、目的のウェブページにリダイレクトで自動転送する行為のことです。

私はすべて・・・やり方を知っていますが・・・・

現在、生きているサイトがあまりにも大量にあるので・・・・・・

それらを使って・・・以前のように・・・検証してみる勇気は・・・

ないですねェ~~・・・・

ごめんなさいッ!

 

PR
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(08/13)
(08/13)
(08/13)
(08/13)
(08/13)
(08/13)
(08/14)
(08/14)
(08/14)
(08/14)
(08/14)
(08/14)
(08/14)
(08/15)
(08/17)
My ページに登録
あなたの Myページ にパンプキンが 新着記事をお届けします。 下の登録ボタンを押してください。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
Ping 送信ツール
リンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40

Copyright © [ アフィリエイトとSEO対策情報を教えます ] All rights reserved.
Special Template : CSStemplate.shinobi.jp
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]